Edit your comment これは比較的容易な問題でした。余弦定理を使う誘導をつければセンター試験にもよさそうです。 私の解法は四つ。 (解法1)は,余弦定理を BD にも使い,トレミーの定理なしの[解答1]と同じ。 (解法2)は,AP,BP を求めずに AP + BP を直接に求めようとする解法です。 しかし,値がもう一つ出てきてしまい, それを排除するのに AP,BP 又は同じことですが AP - BP を求めることになり,もう一つでした。 (解法3)は,相似の代わりに方べきの定理を使いましたが,[解答2]とほぼ同じ。 (解法4)は,[解答3]と同じでした。 ところで,上記のいずれの解答でもトレミーの定理が重要ですが, 今の中学又は高校では習う,少なくとも知るきっかけを与えられる,のでしょうか? 私の頃は習った記憶はなく,実際知りませんでしたし考えるきっかけもなく, この定理を知ったのは大人になって40歳を過ぎてからだったような気がします。 なお,明日は少し忙しくなりそうなので,参加が遅くなるかも知れません。 SECRET SendDelete