子安地蔵寺の藤
28日、晴れ間を利用して、ふじの寺として有名な子安地蔵寺に行ってきました。
子安地蔵寺は行基菩薩によって天平九年(737年)に開かれたとされている和歌山県橋本市にある寺です。
信長勢の高野攻めの際に焼失しましたが、慶安三年(1650年)、初代藩主頼宣公によって復興され、
以来、紀州徳川家の安産祈願の寺として信仰されてきたそうです。
立体視 できるよう写真を編集しましたのでご覧ください。
信長勢の高野攻めの際に焼失しましたが、慶安三年(1650年)、初代藩主頼宣公によって復興され、
以来、紀州徳川家の安産祈願の寺として信仰されてきたそうです。
立体視 できるよう写真を編集しましたのでご覧ください。
スポンサーサイト