[答1446] 平行四辺形の辺

[答1446] 平行四辺形の辺
隣り合う辺の長さが 34,x で、面積が 480 である平行四辺形があって、
対角線の交角が 45゚ のとき、x=?
[解答1]
34x≧480 だから x≧240/17 です。
対角線の長さを 2a,2b とすれば、面積は 4・(1/2)ab・sin45゚=(√2)ab=480 であり、
余弦定理より、{342,x2}={a2+b2-2ab・cos45゚,a2+b2-2ab・cos135゚} だから、
|342-x2|=2ab|cos45゚-cos135゚|=2(√2)ab=960 、
1156-x2=±960 、x2=196,2116 、x=14,46 、
14=238/17,46=782/17 ですので、x=46 です。
[解答2]
34x≧480 だから x≧240/17 です。
平行四辺形を対角線で切断したものを2組用意して並べかえると、

正方形の穴があいた正方形ができて、辺は 34,x なので、
342-x2=±2・480 、1156-x2=±960 、x2=196,2116 、x=14,46 、
14=238/17,46=782/17 ですので、x=46 です。
.
スポンサーサイト