カワラナデシコ(河原撫子)です。秋の七草のひとつです。
この花のイメージから、大和撫子という楚々とした日本女性を象徴するようになったそうです。
日本産のこのナデシコは、中国産のセキチクに対して、大和撫子と呼ばれたようです。
花言葉は、「可憐」「貞節」「大胆」だそうです。
オミナエシ(女郎花)です。秋の七草のひとつです。
醤油が腐ったような匂いから、漢方では「敗醤(はいしょう)」と呼ばれる生薬です。
花言葉は、「親切」「美人」「はかない恋」「永久」「忍耐」だそうです。
ハンゲショウ(半化粧/半夏生)です。別名は「片白草(かたしろぐさ)」です。どの名前もピッタリです。
半分白い葉は、花びらのように見えるドクダミの白い苞葉(ほうよう)の祖型で、
これが進化形が、ドクダミの白い「花」だそうです。
花言葉は、「内に秘めた情熱」だそうです。
ガマ(姫蒲)・ヒメガマ(姫蒲)です。
花言葉は、「従順」「素直」「慌て者」「無分別」「救護」「慈愛」だそうです。
因幡の白兎の昔話から連想できる言葉ですね。
.
スポンサーサイト