fc2ブログ

Welcome to my blog

[1793] 平方根の和の最大値・最小値

ヤドカリ

ヤドカリ

P9120821.jpg



[1793] 平方根の和の最大値・最小値


 1≦a≦9 ,3≦b≦7 のとき、√(ab)+√{(10-a)(10-b)} の最大値・最小値は?



★ 解答説明は こちら です。
スポンサーサイト



Comments 15

There are no comments yet.
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: タイトルなし

たけちゃん様 
非公開コメントの解答、正解です。
早速の解答を有難うございます。
上手くまとめて頂いていますので、
両方とも解答説明で紹介したいと思います。
別解と等価な内容で、私は解答を作りました。

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: タイトルなし

Nemo様 
非公開コメントの解答、正解です。
解答を有難うございます。
基本的な考え方だと思います。
うまく処理されていると思います。

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: グーテンアーベント ^^

スモークマン様 
非公開コメントの解答、正解です。
解答を有難うございます。
厳密にはちょっとスッキリしない部分がありますが、
上手く解かれていると思います。

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: タイトルなし

sbr*d4*5様 
非公開コメントの解答、正解です。
解答を有難うございます。
基本的な考え方だと思います。
うまく処理されていると思います。

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: 問1793の解答

ftt*m*28様 
非公開コメントの解答、正解です。
解答を有難うございます。
導関数が0になる所の前が正で後が負であることを示すことにより、
最大であることの裏付けが得られます。
そのような裏付けが記されていません。
また、微分するならaで微分すべきでしょう。
aの方が範囲が広いので、bから考えた場合、
b=a にならないことがあります。
そのあたりはスッキリさせるべきでしょう。

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: 1793解答(tk)

tsuyoshik1942様 
非公開コメントの解答、正解です。
解答を有難うございます。
素朴な解き方と思います。

-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤドカリ
ヤドカリ  
Re: グーテンアーベント ^^

スモークマンさん、非公開コメントをありがとうございます。
私もその解法を用意しています。